すべての例›数学›中学数学›

中学三年

第3学年の学習内容としての数の平方根,多項式と二次方程式,図形の相似,円周角と中心角の関係,三平方の定理,関数y=ax^2,標本調査などについての例題を集めました.

数と式

平方根を含む式の計算

3 < √7 < 4,4 < 2√7 < 5,5 < 2√7 < 6,6 < 2√7 < 7
4/√2 の分母を有理化
(30/√6) - √24

式の展開・因数分解

18x^2y ÷ 6x / (- 2y)
6x^2 - 24 を因数分解しなさい
(x + 4)^2を展開
(x + 9)^2 - (x - 3) (x - 7)
a = 85, b = 15 のとき,a^2 - b^2 =

二次方程式の解

a = -3 のとき,2a^2の値を求めなさい
x^2-5x+6=0
6x^2 - 2x - 1 = 0 を解く
面積が96m^2,周囲の長さが40mの長方形の縦と横の長さ

関数

関数y=ax^2

y=4x^2のグラフ
y = -x + 2, y = (1/2)x^2のグラフ
y = (1/2)x^2の-4 ≦ x ≦ 2のときのyの変域

図形

三平方の定理

2辺の長さが7cm,14cmの長方形の対角線の長さを求めなさい
点(1,2)と点(4,6)の距離を求めなさい

データの活用

標本調査

3:4=(x-6):8についてxの値を求めよ

関連する例

  • 中学一年
  • 中学二年
  • 中学数学
  • 高校数学
    • Pro
    • モバイルアプリ
    • 製品
    • ビジネス
    • APIと開発者ソリューション
    • 論理に基づく機械学習法ソリューション
    • リソースとツール
    • Wolfram|Alphaについて
    • お問合せ
    • ©2025 Wolfram
    • 利用規約
    • プライバシーポリシー
    • wolfram.com
    • Wolfram言語
    • Mathematica
    • Wolframデモンストレーション
    • 教育のためのWolframテクノロジー
    • MathWorld